学藝の森CoE (がくげいのもりこえ)
- web58903
- 7月17日
- 読了時間: 2分

団体概要
2025年4月、岐阜市福光東に開校した、公立学校に近い経済負担で通えるオルタナティブスクール。子どもたちの声、全ての人の声を大切にします。2025年7月現在、小学2年生から5年生の18名が異年齢・少人数制で、プロジェクトの学びを中心に学んでいます。栄養士監修の手作り給食を毎日提供しています。
めざしていること・目的・想いなど
日本の初等教育では、公立小学校が約98%を占めており、学びのスタイルを自由に選ぶことが難しいのが現状です。その結果、不登校になると、学びの場を失い、教育の機会が十分に保障されない状況に陥ってしまいます。「学びの選択肢を増やす」ことを目的に、公立学校と民間のフリースクールの中間に位置する新たな学びの場をつくり、岐阜校のノウハウを共有することで全国へ広げていくことを目指します。
主な活動
「モーニングサークル」
1日の始まりは、全員で輪になり、挨拶やお互いの体調を確認し合う時間から始まります。自分の居場所としての安心感を育む大切な時間です。
「SEL」
SELとは、Social Emotional Learningの略で、日本語では「社会性と情動の学び」と訳されます。感情について学んだり、「ピースフルスクールプログラム」というシティズンシップ教育にも取り組み、「自立」と「共生」の力を育みます。
「土台の学び」
「読み・書き・算数」といった学びの基礎も、それぞれの進度に合わせてしっかりサポートし、一人ひとりが無理なく力を伸ばせるようにします。
「プロジェクトの学び」
何か1つのテーマを設定し、1カ月かけて多角的に探究します。身体性を伴う体験型の学びを通じて、国語・算数・理科・社会・生活科・音楽・図工・外国語など、さまざまな教科の学びへとつなげていきます。
「あそびの時間」
遊びの中に、たくさんの学びがあります。体を動かす楽しさを感じながら、運動やスポーツに親しむ時間です。走る、跳ぶ、リズムに合わせて表現する、器具を使って遊ぶ… 体育の学びにつながる要素を大切にしながら、のびのびと体を動かします。
所在地・活動場所
所在地(住所)・主な活動場所:
岐阜県岐阜市福光東2丁目7−12 サンライズ北野 2階
お問合せ先
058-200-8792
代表者名
三原菜央
活動の詳細
ホームページ:
Instagram:







